


教室内空気質(CO2、PM、温度、湿度)監視
児童・生徒・学生の健康を保持増進し、学習能率の向上を図るためには、健康的で快適な学習環境が必要です。
小・中・高等・大学では、換気及び保温の基準として、下表の学校環境衛生基準が定められています。
GBiot-ID0では、このうち教室に特に関係するCO2、PM(粉じん)、温度・湿度を監視します。
検査項目 | 基準 |
---|---|
換気 | 換気の基準として、二酸化炭素は、1500ppm以下であることが望ましい |
温度 | 10℃以上、30℃以下であることが望ましい |
相対湿度 | 30%以上、80%以下であることが望ましい |
浮遊粉じん | 0.10mg/m3以下であること |
気流 | 0.5m/秒以下であることが望ましい |
一酸化炭素 | 10ppm以下であること |
二酸化窒素 | 0.06ppm以下であることが望ましい |
ダニまたは、 ダニアレルゲン |
ダニ数は100匹/m2以下、またはこれと同等のアレルゲン量以下であること |
使用例
室内の壁面などに手軽に設置できます。
室内の空気質(CO2、PM、温湿度)を測定すると、得られたデータはネットワークを通じてクラウドサーバに蓄積し、 結果をディスプレイやスマートフォンなどで見ることができます。
また、室内空気見える化サービスと連動させることによって、現在のCO2やPMが一目でわかるUIを提供し、 CO2濃度またはPM濃度が学校環境衛生基準を越えて、換気が必要な場合に画面が切り替わり換気を促します。
下の例では1000ppm以下が青、1000~2000ppmが黄、2000ppm以上が赤の表示です。






設置方法
- スマートホンでWi-Fi設定
- 測定したい場所に固定
- 電源を入れる
固定方法
- マグネット(必要に応じて移動可能)
- 跡が残らない剥がせる両面テープ
製品仕様
電源 | microUSB 5V |
消費電力 | 2W程度 |
通信 | Wi-Fi(お客様にてアクセスポイントご用意) |
通信設定 | スマートフォンから設定 |
温度 | -40 ~ +85℃ |
湿度 | 0 ~ 100% |
応答時間 | 1秒 |
PM測定レンジ(PM1/2.5/4/10) | 0 ~ 500μg/m3 |
CO2測定レンジ | 0 ~ 5,000ppm |
センサー寿命 | 約3年 |
Gbiot-ID0は、
WELL認証 A08 空気質のモニタリングと意識
・PM2.5 または PM10の基準 「accuracy 25% at 50 μg/m³」
・CO2の基準 「accuracy 10% at 750 ppm」
を満たしていることを確認済です。